テクシーリュクスを
愛する者の声

- ALL


Satoshi Uemura
間違いなく
愛用し続けたい
シューズ。
愛用し続けたい
シューズ。

Style01
某メーカー勤務 営業
上村 聡さん
- Q.テクシーリュクスと出会ったきっかけ
- 約10年前に、ネットでビジネスシューズを探していて、テクシーリュクスと出会いました。それまで、見た感じがいいシューズでも、履き心地が悪かったり靴ずれも酷かったりして、仕事中はあまり快適ではありませんでした。ネットでシューズを検索していて、まずはそのデザインを気に入り、スポーツメーカーのアシックスがビジネスシューズを出している事を知り、値段も手頃で履き心地も良さそうだと感じて購入したのがきっかけです。

合成皮革かと思うほど
軽くて履きやすい。
軽くて履きやすい。
- Q.テクシーリュクスの好きなポイントや
他のシューズとの違い - これまで10年間で20足ぐらい、10種類ほどのテクシーリュクスを購入し愛用しています。「ビジネスシューズは履き心地が良くないのは当然」という感覚があり、不快なシューズを履くことを義務のように感じていましたが、テクシーリュクスは履いた初日から足に馴染んでくれて、靴ずれもせず快適に履けるのが一番気に入っています。あまりにも軽いので、シューズ素材は革ではなく合成皮革かと思ったほどです。

運動靴と変わらないから
「1日6000歩」も楽勝。
「1日6000歩」も楽勝。
- Q.仕事における靴へのこだわりや
休日の過ごし方 - 30年以上メーカーの営業職に携わり外回りをしているので、歩きやすいシューズを重視します。若い頃は体を動かすのが好きで、ゴルフやマラソンを楽しんでいましたが、最近は健康と運動のためウォーキングを心がけており、「1日6000歩」歩くことを目標にしています。テクシーリュクスは、運動シューズと変わらないような履き心地なので、平日も通勤や営業でも足に負担を感じず快適に歩くことができるので、目標達成も楽勝ですよ。


この履き心地は
一度履いたら虜になる。
一度履いたら虜になる。
- Q.まだテクシーリュクスを
使っていない人へのメッセージ - すでに何名かの知人に薦めていますが、一度履いたら虜になる履き心地ですよ。運動シューズと履き心地があまり変わりません。現在、8足のテクシーリュクスを愛用していて、うちの下駄箱のほとんどがテクシーリュクスなんです。今後も私は、間違いなく愛用し続けると思います。



Yuki Yamayoshi
テクシーリュクスを
買っておけば大丈夫。
買っておけば大丈夫。

Style02
会社勤務 事務
山吉 優貴さん
- Q.テクシーリュクスと出会ったきっかけ
- 元々、ヨーロッパの靴が好きで、会社に入社して間もない頃は高級な革靴を履いて通勤していました。30歳を超えた頃から、シューズも歩きやすさを重視して選ぶようになったんです。5年ほど前、ネットでビジネスシューズを探していたところ、アシックス商事のシューズがあることを知りました。アシックスというブランドと価格の手頃さに惹かれてテクシーリュクスを購入したのがきっかけです。

もう、他のシューズに
移る理由がない。
移る理由がない。
- Q.テクシーリュクスの好きなポイントや
他のシューズとの違い - テクシーリュクスと出会うまでは、どんな革靴を買っても痛くて駄目と諦めていました。テクシーリュクスは履き心地が良く、街を歩いていて信号が変わりそうになった時でもパッと走れます。スニーカーのような革靴という感覚があり、「テクシーリュクスを買っておけば大丈夫」という気持ちになりました。テクシーリュクス以外のシューズを買う理由もないですし、もう他のシューズには移れません。

階段を歩くと
その差はすぐに分かる。
その差はすぐに分かる。
- Q.仕事における靴へのこだわりや
休日の過ごし方 - 仕事は総務部の事務職をしており、会社は7階建のビルのため、1階から7階まで頻繁に行き来をしています。安全衛生確認の時などは、各階を見回ることもあり、仕事でも歩きやすい靴を求めるようになりました。革靴で階段を歩くとちょっと歩くだけでも痛くなるので、テクシーリュクスと他のシューズとの差は歴然だと思います。休日も、遠出をしない時や外歩きが多くない時などは、テクシーリュクスを履いています。


特に革底のシューズを
履いてる人にオススメ。
履いてる人にオススメ。
- Q.まだテクシーリュクスを
使っていない人へのメッセージ - テクシーリュクス値段も手頃ですし歩きやすいので、一度試してみてほしいです。特に、革底のシューズを履いている人にとって、スニーカーのような履き心地のテクシーリュクスは、履きやすさが断然違うと思います。ビジネスシーンはもちろん、カジュアルな服装でも合うので、若い人から年配の方まで、すべての人におすすめします。



Shinichiro Masaoka
仕事の
パフォーマンス
維持が
履き続ける理由。
パフォーマンス
維持が
履き続ける理由。

Style03
会社勤務 運転手
正岡 慎一郎さん
- Q.テクシーリュクスと出会ったきっかけ
- それまで靴屋で働き、スニーカーを履いて通勤していましたが、転職をして営業職になり、スーツを着て革靴を履くようになりました。毎日足が痛くて辛いので、紳士靴店に行き相談をすると、店員にテクシーリュクスを薦められたんです。ダメ元でも良いと思い、価格的に得になるので3足まとめ買いをして履いてみると、これが想像以上に私の足にハマり、通勤時の足の疲労が無くなりました。それ以来、気に入って履いています。

カジュアルでもフォーマルでも
履けるデザインがいい。
履けるデザインがいい。
- Q.テクシーリュクスの好きなポイントや
他のシューズとの違い - 以前履いていた革靴は、窮屈で痛くて、靴を脱いだ時の開放感は凄かったです。テクシーリュクスは柔らかいので、履く、歩く、仕事をする、脱ぐのどんな時でも足は普通の感覚で違和感がありません。また、ビジネスシューズはデザインが尖ったものが多いですが、テクシーリュクスはカジュアルでもフォーマルでも履けるデザインのシューズが多くあり、その点も気に入っています。

仕事のレベルを維持するには、
この靴しかない。
この靴しかない。
- Q.仕事における靴へのこだわりや
休日の過ごし方 - 現在、企業専属の運転手をしているのですが、運転中のアクセルやブレーキの踏み替えには気を遣います。テクシーリュクスはスニーカーを履いているような感覚で踏み込めるので、調整がしやすく運転も楽です。ドアを開けたりする時も急ぐ必要があり、革靴のように引っかかる感じがなく動きやすいのも魅力です。他のシューズに変えて仕事のパフォーマンスを下げたくないので、もうテクシーリュクスしかないと思っています。


やってみようという気概で
一度履いてみてほしい。
一度履いてみてほしい。
- Q.まだテクシーリュクスを
使っていない人へのメッセージ - シューズはそれほど頻繁に履き替えるものではないですし、新しいシューズを選ぶ際、どうしても保守的になるかも知れませんが、とにかく一度履いてみてほしいです。履いてみて合わなければやめればいいし、自分の足に合えばラッキーです。仕事でもシューズ選びでも、やってみようという気概が大切なのではないでしょうか。仕事の良いパフォーマンスを維持できるシューズと出会えて、私は満足です。



Kanta Mizuno
仕事は日常だから。
普段使いに
フィットする靴。
普段使いに
フィットする靴。

Style04
メーカー勤務 営業職
水野 幹太さん
- Q.テクシーリュクスと出会ったきっかけ
- 以前は革底の重いシューズを好んで履いていました。価格も高いと何足も持てず、かかとはすぐにすり減り、長く履き続けられずにいました。何足かの靴をローテーションして履きたいと思い、3年前にネットでシューズを探していた時にテクシーリュクスを知りました。4足試して気に入らなければ返金できるキャンペーンを利用して購入したところ、こんなに履きやすいシューズがあるのかと感動し、そのまま使い続けることになったんです。

運動靴のように
走れる革靴だと思う。
走れる革靴だと思う。
- Q.テクシーリュクスの好きなポイントや
他のシューズとの違い - スポーツメーカーのアシックスのシューズなので、運動靴のように「走れる革靴」だと思っていて、そこが圧倒的に気に入っています。履き心地は柔らかく、こんなに軽い靴があるのだと実感します。あとは、本革の靴なのに、びっくりするくらい価格がお手頃な点も魅力です。アシックスは日本のメーカーだけあり、ものづくりが丁寧で、細部までこだわりが詰まっていて、やはり質が良いと感じています。

テクシーリュクスだから
1日1万歩もラクラク。
1日1万歩もラクラク。
- Q.仕事における靴へのこだわりや
休日の過ごし方 - 電車で通勤し、行きも帰りも1駅前で降りて歩くようにしています。営業で外回りをしますが、基本は電車と徒歩なので、1日1万歩くらい歩きます。仕事は日常なので、テクシーリュクスは日常使いにフィットするシューズだと感じますね。履きやすいので、歩くスピードも速くなった気がします。休日用にカジュアルなテクシーリュクスも購入し、レストランに行く時など少しだけかしこまった雰囲気の時に愛用しています。


お値段以上の
履き心地と機能性。
履き心地と機能性。
- Q.まだテクシーリュクスを
使っていない人へのメッセージ - テクシーリュクスは手頃な価格なので、本革素材にも関わらず、合皮かと思ってしまうかもしれません。先入観を無くして実際に履いてみると、お値段以上に履き心地が良く機能的で上質なシューズであることを実感できると思います。実際、人気のシューズのようですし、ぜひおすすめします。



Yudai Tanaka
踊りたくなる、
僕に嬉しいシューズ。
僕に嬉しいシューズ。

Style05
会社勤務 財務経理
田中 雄大さん
- Q.テクシーリュクスと出会ったきっかけ
- 以前在籍していた会社ではラフな格好で勤務していたので、ビジネス系のアイテムを持っておらず、足元だけ革靴のように見えるスニーカーを履いていました。半年ほど前に転職をして、スーツやワイシャツ、ビジネスシューズが急遽必要になり、大慌てでシューズを探しに行ったんです。その時にテクシーリュクスと出会いました。もの凄く忙しい時期だったのですが、量販店で気軽に買えるのも良かったと思います。

テクシーリュクスを履くと
動きたくなる。
動きたくなる。
- Q.テクシーリュクスの好きなポイントや
他のシューズとの違い - 革靴は足の拘束感が強くて、足は曲げにくいし靴底は硬いので、今まで好んで履きたいと思いませんでした。以前、結婚式用に革靴を購入しましたが、歩くと靴底がコツコツと音が鳴る動きにくいシューズで、年に1回も履いていません。テクシーリュクスは軽くて歩きやすく、「動きたくなるシューズ」だと感じます。靴べらがなくてもスッと脱ぎ履きができるのも気に入っています。

遅刻寸前の時に
走れるシューズは重要。
走れるシューズは重要。
- Q.仕事における靴へのこだわりや
休日の過ごし方 - 平日の朝は、出社ギリギリまで子どもと過ごす時間を大切にしています。そのため、大急ぎで電車に乗り、遅刻をしないように、職場の最寄駅から会社まで走ることが多いです。だから「走れるビジネスシューズ」である事は僕にとって重要です。会社では事務と経理の仕事のため、デスクにずっと座りっぱなしですが、テクシーリュクスを履いて仕事をしていても、足元の窮屈感はなく快適です。


革靴なのに
履きたいと思える心地よさ。
履きたいと思える心地よさ。
- Q.まだテクシーリュクスを
使っていない人へのメッセージ - 僕はストリートダンスをやっているのですが、「ちょっと踊って」と言われた時に、踊れるシューズがいいと思っています。革靴は踊れないので、今まであまり履きたいと思いませんでした。テクシーリュクスはスニーカーのように履き心地がいいので、「動きたくなる」「歩きたくなる」「走りたくなる」、そして「踊りたくなる」シューズです。ぜひ一度、試してみてください。
