洗練されたデザインと研ぎ澄まされた機能性。
現場の声に耳を傾け、
プロの職人のために生まれた
プロスニーカー〈テクシーワークス〉。
圧倒的な履き心地を追求し、
熟練の職人技と拘りが随所に光る。
使うほどにその良さが実感できるに違いない。
※プロスニーカーは公益社団法人 日本保安用品協会の登録商標です。
【(株)特殊高所技術 ╳ TEXCY WX】 スペシャルムービー
【NEXT WORKERZ ╳ TEXCY WX】 コラボレーションシューズ
作業のしやすさはもちろん、デニムやスリムな
シルエットに合わせやすい洗練された
デザインが、現場でのモチベーションをアップする。
プロの道具の中でも見劣りしないギア感覚。デニムやアウトドア系ワークウエアに合わせたいこだわり派も納得のデザイン。ハードな作業現場での職人の立ち振る舞いを、足元から引き立てる。
通気性に優れたメッシュ素材がシューズ内の蒸れを軽減し、履いた時の心地よさとフィット感を提供。また、脱ぎ履きによって痛みやすい履き口は、かかと内側に丈夫な合成皮革を配し耐久性を高めた。
※WXー0007、WXー0008、WXー0009
歩きやすく、転びにくく、疲れにくい。
現場で求められる「足とシューズの一体感」を、
立体成型インナーソールとローリング設計が実現。
立体成型のインナーソールが、足裏にぴったりフィット。長時間の作業で低下しがちな足裏のアーチを密着して保持することで、足裏にかかる荷重を分散し、負担を軽減する。
足裏をしっかり支える約9mm厚のインナーソールと、クッション性に優れたミッドソールで、快適な履き心地を実現。さらにミッドソールのかかと部のハニカム凸凹構造が、着地時の衝撃を緩和する。
つま先を上げ、かかとに傾斜をつけるローリング設計により、かかとから着地し、つま先で蹴り出す流れるような歩きやすさを追求。また、つま先を上げることで、作業時のつまづきリスクにも配慮した。
とくに暑い季節は、靴の嫌なニオイは現場でも悩みのタネ。靴内にこもった汗のニオイや靴のニオイをインナーソール裏面のつま先部に搭載した消臭繊維MOFFが吸着。化学的に中和・消臭する。
つま先や側面部、土踏まず部まで全面にラバーを
配置するなど、現場に潜むリスクに細かく対応した、
JSAA規格認定のプロスニーカー。
※WX-0007、WX-0008、WX-0009
つま先保護の先芯にはTEXCY WX独自設計の樹脂製先芯を搭載。先芯の内側に凹みを入れ、強度を確保しながら軽量化。また、先芯とライニングの間に弾力性に富むE.V.A.樹脂を挟み、段差を緩和した。
単管の足場作業にも配慮して、土踏まず部にもラバーを配置。単管上でも安定した作業をアシスト。さらに、現場の職人の声に応えて、コマ部に足をかけることを想定し、側面部までラバーを拡張し補強した。
※WXー0007、WXー0008、WXー0009
従来品よりもラバーの接地面積を約60%拡大し、アウターソールの意匠も改良。さらに強力なグリップ力を発揮する。またスリップサインを設けてソールの摩耗を目で確認できるようにし、交換時期の目安とした。
※WXー0007、WXー0008、WXー0009
機械油などを使用する作業現場に考慮して、アウターソールには耐油性ラバーを採用。油によるラバーの劣化を抑制し、グリップ力を高め、長期にわたって足元の踏ん張りを支える。
(公社)日本保安用品協会が定めたスニーカータイプの安全作業靴の品質を保証する基準(JSAA規格A種/普通作業用)を取得。先芯の耐衝撃性能と耐圧迫性能、表底剥離抵抗の試験をクリアし認定された。
つま先を上げ、足指はゆとりを持たせ、土踏まずは絞る。
細部まで計算しつくされたラスト(靴型)により、
作業現場でも快適な履き心地を実現した。
長年にわたって靴作りに携わって来た当社の職人が、オリジナルのラスト(靴型)・中敷・先芯を使用して、同じプロフェッショナルたちの作業現場のために丹精込めてつくりあげた。
靴の履き心地は基本となるラスト(靴型)で決まる。当社の熟練した職人がラストを一から切削。作業現場で求められる動きに合わせて、優れた一体感と、歩きやすく、つまづきにくい履き心地を追求した。