「おしゃれは足元から」といわれることがあるように、靴は人の印象を大きく左右する要素です。
コーディネートやシーンに合わない靴を履いていると、周囲の人から悪い印象を持たれることも考えられます。
日頃から仕事で履くことになるビジネスシューズは、その場に適したものを選ぶことが大切です。
また、デザインだけではなく、歩きやすさや履き心地の良さといった機能性も確認する必要があります。
ここでは、スーツに合わせやすいビジネスシューズの種類や、選び方などをご紹介します。
ベーシックなビジネスシューズは黒や茶色が定番
黒や茶色といったビジネスシューズは、スーツと合わせやすく、デザイン次第では冠婚葬祭のようなフォーマルなシーンでも使うことができます。
茶色のビジネスシューズは、コーディネートの幅が広く、黒色のシューズに比べるとカジュアルな印象を与えられるのが特長です。
色の明るさが増すほどカジュアルな印象が強くなるため、ビジネスシーンでは落ち着いた色味を選ぶと良いでしょう。
覚えておきたい内羽根と外羽根の違い
ビジネスシューズにおける羽根とは、「ハトメ」と呼ばれる靴ひもを通す穴がある部分のことです。
羽根のつき方から、内羽根と外羽根の2種類に分けることができ、それぞれ印象が異なります。
内羽根は、羽根の側面部分とつま先側が靴に縫い付けられているタイプです。
すっきりとした印象で、冠婚葬祭のようなフォーマルなシーンに適しています。
一方で、羽根の側面部分だけが縫い付けられているのが外羽根です。
脱ぎ履きのしやすさやフィット感に優れており、主にビジネスやカジュアルなシーンに適しています。
ベーシックなビジネスシューズの選び方
色や羽根の種類以外にも、ビジネスシューズを選ぶ際は、いくつか確認しておきたいポイントがあります。
ビジネスシューズの選び方のポイントをご紹介するので、靴選びにお悩みの方は参考にしてみてはいかがでしょうか。
自分の足に合っているものを選ぼう
足にフィットしないビジネスシューズを履き続けると、靴ズレを起こしたり、歩きにくさを感じたりする原因になります。
具体的なサイズの目安としては、履いた際につま先に1~1.5cmほどの捨て寸が確保できるものを選ぶと良いでしょう。
ゆるさやきつさを感じずに履くことができる横幅か、履いた際に一番上のハトメが1cm程度開くかどうかの確認もポイントです。
また、履き口が高すぎると、歩いている最中に靴がくるぶしに当たって、痛みを覚えることも考えられます。
履き口がくるぶしに当たらない状態で、かかとにフィットするものを選びましょう。
シューズの素材は本革がおすすめ
シューズに使われている素材は、本革(天然皮革)と合成皮革に大きく分けることができます。
本革は、耐久性と上品な見た目が特徴です。お手入れを行えば長期間使用できます。
さまざまなシーンで履くことができるので、最初は本革のビジネスシューズを用意すると良いでしょう。
一方で、合成皮革は本革に比べると水に強く、お手入れも行いやすいのがメリットです。
雨の日用に1足用意しておくと、便利に使うことができます。
スーツに合うビジネスシューズの定番デザイン
ビジネスシューズは、トゥ(つま先)やアッパーのデザインが商品ごとに異なります。
デザインごとの特徴は、以下のとおりです。
【プレーントゥ】
つま先や甲に飾りのない、シンプルなデザインのビジネスシューズです。
フォーマルなシーンではなく、主にビジネスシーンで使われます。
【ストレートチップ】
つま先部分に、横一文字の縫い目がついているのがストレートチップの特徴です。
ビジネスシーンから冠婚葬祭のようなフォーマルなシーンまで、さまざまな用途で活躍します。
【ウイングチップ】
つま先部分にW字の縫い目がついている、おしゃれな見た目のシューズです。
ビジネスからカジュアルまで使うことができます。
【モンクストラップ】
靴ひもではなく、ストラップが甲についているのが特徴です。
靴ひもで留めるタイプよりもカジュアルな雰囲気を出すことができます。
また、スーツではなくジャケットに合わせたい場合は、ローファータイプの革靴を履くのもおしゃれです。
アウターソール(靴底)の種類も確認を
歩きやすさや使いやすさに関わる、アウターソール(靴底)の種類も確認しておきましょう。
ビジネスシューズのアウターソールにはレザーソールやラバーソール(ゴム底・合成底)といった種類があり、それぞれ特徴が異なります。
名前のとおり、革から作られているレザーソールは、通気性やファッション性に優れているのが特徴です。
オフィス勤務の方や、フォーマルなシーンでも使いたい方に適しています。
一方で、ラバーソール(ゴム底・合成底)は、耐久性や耐摩耗性、歩きやすさに優れているのが魅力です。
外回りのお仕事にも適しています。
歩きやすさも大切なポイント
ビジネスシューズは、毎日の通勤で履くことになります。
歩きやすさを考慮している作りかどうかも、選ぶ際の重要なポイントです。
アッパーには伸縮性に優れた本革を、アウターソールにはグリップ性に優れているラバーソールを使用したビジネスシューズを選ぶのがおすすめです。
ビジネスシューズの重みが気になることも考えられるので、軽量かどうか確認しておくと役立ちます。
また、靴を履いた際に、足が直接触れるのはインナーソールの部分です。
インナーソールの機能性にも注目すると、より快適に使えるシューズを選ぶことができます。
「革靴風スニーカー」を選ぶのもおすすめ
靴は楽に履いたり、歩いたりできるものが良いと考える方は多いでしょう。そのような方におすすめなのが、「革靴風スニーカー(革靴スニーカー)」です。
革靴風スニーカーは、革靴らしいデザインはそのままに、クッション性や通気性に配慮されているのが特長です。
ビジネスシューズのデザイン性と、スニーカーの履き心地の良さを両立しています。
スニーカー通勤をしたいものの、職場の服装規定で難しい、カジュアルな印象の靴を着用するのがはばかられるといった方は、革靴風スニーカーを試してみてはいかがでしょうか。
快適な履き心地が魅力の本格ビジネスシューズ『 texcy luxe (テクシーリュクス) 』
アシックス商事の『 texcy luxe (テクシーリュクス) 』は、本革使用のビジネスシューズながら、スニーカーのような履き心地の良さが魅力です。
デザインは、シンプルなプレーントゥやスリッポン、ドレッシーなストレートチップなどがあり、さまざまな用途で使用できます。
ここからは、テクシーリュクスシリーズのおすすめ商品をご紹介します。
■外羽根
外羽根プレーントゥ TU-7009
美しいシルエットながらゆったりした設計になっている、プレーントゥタイプのビジネスシューズです。
足当たりの柔らかなインナーソールには、土踏まずパッドを採用しており、快適性を高めています。
屈曲部は曲がりやすい設計で、スムーズな歩行をサポートします。
外羽根プレーントゥ Absolute Values(アブソリュート バリューズ) TU-7031
光沢感のあるソフト牛革をアッパーに使用していて、洗練された上質なシルエットとフィット性を追求しました。
グリップ性とアウターソールの耐久性に配慮して、踏みつけ部とかかと部には高耐摩耗ラバーを採用しています。
外羽根プレーントゥ GORE-TEX 防水モデル TU-8001
耐久防水性と透湿性に優れたGORE-TEX(ゴアテックス)メンブレンをライニング(裏材)に採用しており、雨の日も晴れの日も靴内環境を快適に保ちます。
アウターソールには細かい溝を多数配置することで、路面へのグリップ性にも配慮しています。
外羽根ストレートチップ パンチドキャップトゥ TU-7033
光沢感のあるソフト牛革をアッパーに使用し、洗練された上質なシルエットとフィット性を追求した、ストレートチップタイプのビジネスシューズです。
華やかな印象のパンチドキャップトゥで、私服に合わせてもおしゃれに使うことができます。
グリップ性とアウターソールの耐久性に配慮して、踏みつけ部とかかと部には高耐摩耗ラバーを採用しています。
■内羽根
内羽根ストレートチップ TU-7010
美しいシルエットながらゆったりとした幅広設計と、足当たりの柔らかいインナーソールなど、履き心地の良さを追求したビジネスシューズです。
内羽根式のストレートチップなので、ビジネスからフォーマルまで、さまざまなシーンによく合います。
履き口の内側には伸縮性のあるゴアを使用していて、脱ぎ履きしやすい点も魅力です。
内羽根ストレートチップ TU-7032
光沢感のあるソフト牛革をアッパーに使用し、上質なシルエットとフィット性を追求した、ストレートチップタイプのビジネスシューズです。
フォーマルな場にも合わせやすい、洗練されたデザインに仕上げています。
グリップ性とアウターソールの耐久性に配慮して、踏みつけ部とかかと部には高耐摩耗ラバーを採用しています。
内羽根ストレートチップ GORE-TEX 防水モデル TU-8002
耐久防水性と透湿性に優れたGORE-TEX(ゴアテックス)メンブレンをライニング(裏材)に採用しており、雨の日も晴れの日も靴内環境を快適に保ちます。
アウターソールには細かい溝を多数配置することで、路面へのグリップ性にも配慮しています。
内羽根ストレートチップで、さまざまなシーンで履くことができる点も魅力です。
■その他のデザイン
バンプスリッポン TU-7011
ゆったりとした幅色設計や、靴ひものないデザイン、甲部分のゴアなど、脱ぎ履きのしやすさにこだわったバンプスリッポンです。
履き口のスポンジパッドが、足首を優しく包み込みます。
バンプスリッポン TU-7034
上質感とフィット性を追求したバンプスリッポンです。
光沢感のあるソフト牛革を使用して、洗練されたシルエットに仕上げました。
軽量感のあるE.V.A.インジェクションソールを採用し、クッション性と屈曲性に配慮しています。
モンクストラップ TU-7004
光沢感のあるソフト牛革を使用して、丁寧に靴に表情をつけたモンクストラップタイプのビジネスシューズです。
3Dバケットインナーソールを採用することで、心地良いフィット感を追求しています。
モンクストラップ GORE-TEX 防水モデル TU-8004
ビジネスからカジュアルまで使うことができる、モンクストラップのビジネスシューズです。
防水性と透湿性に優れたGORE-TEX(ゴアテックス)メンブレンを採用しています。
発泡ウレタンを採用したインナーソールや、足当たりが良い履き口パッドなど、履き心地や歩き心地の良さも追求しました。
ビジネスシューズは見た目も機能性も大切
ビジネスシューズは、見た目の印象を左右するアイテムのひとつです。
色やデザインによって印象が変わるので、靴を履くシーンや服装に合わせて、複数のバリエーションを用意しておくことをおすすめします。
また、仕事で毎日のように履くことになるため、デザインはもちろん、歩きやすさや履き心地の良さも考慮することがポイントです。
長く快適に使い続けられるビジネスシューズを探している方は、ご紹介した内容を参考にしてみてはいかがでしょうか。